二十四節気は一か月に二回あって、
最初の節気は「説入り日」となっていて
暦の上で新しい月に入る日になります。
なので、今日は一月最初の節気ですから、
今日から暦の上では一月に入ることになります。
暦を基にしていますので、月の変わり目だけではなく
年月日時刻それぞれの「節」の概念に慣れ親しんで欲しいと思います。
要約すれば、
年は立春から翌年の節分までを一年。
月は節入り日から翌月の説入り日の前日までを一か月。
日は前日の23時から翌日の23時迄が一日。
年は数週間、月は数日遅れますが、
日は一時間繰り上げて翌日になってるのがちょっとややこしいだけです。
これ等の事に慣れてくれば、そろそろ東洋占術が無いと
生きてゆけない身体になってしまってるので
お気を付けください。^^